設立趣意
21世紀は、地球環境も社会環境(特に高齢社会の進展)も激変期を迎えています。政府も企業も数多くの難問を抱え呻吟し、環境取り組みやノーマライゼーションなどへの関与も足踏みを強いられています。
こうした課題に対し、私たち市民は、政府や企業に不満を言い立てるだけでなく、社会的責任を分担すべきであると考えます。しかし現代の組織化された中にあって、起点は個人だとしても、個々人の努力だけでは限界があります。
そこで私たちは、一人ひとりの力を新結集するNPOを設立して、社会的に認知されたフレームワークのもとでこれらの問題に対処しようと思います。
私たちは、環境保全活動とウェルビーイング(人が人としていきいきと活動できる基盤整備をサポートする)活動を行うことによ り、この地球上に生きとし生けるものにとって、快適で豊かで慈しみ満ちたものにしたいと意志しております。そして行政府との協働により市民社会への貢献や 教育の質向上にも取り組みます。
こうした活動をいきいきした個人の自発的英知の集積により実現したいと考えます。
21世紀は人間が資源になる世紀であります。その人間とは、学びの根幹を歴史に求め洞察し、知識を智慧にまで高め、人との相互性の中からソリューションを創造するものであります。
井上 健雄
2002年3月11日
-
設立趣意
21世紀は、地球環境も社会環境(特に高齢社会の進展)も激変期を迎えています。政府も企業も数多くの難問を抱え呻…
-
E-Being Statement
Our Mission(私たちの使命) 私たちは、社会が、企業が、市民が、地球が、直面する問題に対して、エクセ…
-
理事長挨拶・略歴
二十一世紀において、薔薇のように人々を魅惑して已まないものは、地球との共生のための環境問題の解決と、生きがいと…
-
ありがとう10周年
-
主要スタッフ略歴
主要スタッフ略歴 ●主要スタッフ 井上 明子(いのうえ あきこ) チーフプランナー、TPAC兼どこでもファーム…
-
最高顧問挨拶
21世紀は「Kの時代」であります。「環境」との「共生」、「健康」福祉、「高齢化」、「国際」「交流」、「高度化情…
-
協働先
●ボランティア・外部スタッフ 約50団体・約200名京都大学、大阪大学、神戸大学、同志社大学、大阪府立大学、立…
-
理事
「小さな一歩」と「大きな足跡」~これからの10年に向かって~ 「勇気」の10年、井上理事長はじめスタッフの皆様…
-
メディアでの紹介
2014年 6月16日 大阪日日新聞 6月28日からのセミナー「森の体験。」のコンセプトやスケジュールが紹介さ…
-
入会のご案内
私たちは夢をもっています。 持続可能な福祉社会の実現です。この夢を、活き活きと楽しく協働する人々と一緒に創造…
-
ヒューマン・キャピタル
-
活動記録
-
事業報告書・収支計算書
2016年度 事業報告書 収支計算書