カテゴリー: 2015年

  • 地盤環境問題の課題と最新情報

    おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会

    水・土壌汚染研究部会セミナー(第69回)

     

    水・土壌汚染研究部会では、これまで、土壌・地下水汚染に関わる様々なテーマを取り上げ、セミナーを開催してまいりました。

    69回目を迎える今回は、「地盤環境問題」をテーマに取り上げます。
    セミナーでは、同志社大学法学部教授の黒坂則子氏に土砂条例の現状と課題について判例も交えて講演していただいた後、京都大学大学院教授の勝見武氏に土砂 条例に関連して残土処理の問題など発生土の有効活用と地盤環境問題についての最新情報をご講演していただきます。
    ご興味のある方は、是非、お申し込みください。

    セミナー終了後には、講師の方を囲んでの交流会も開催させていただきますので、講師の方との更なる交流を考えておられる方は、交流会にもお申し込みください。

    日 時 2015年12月17日(木) 14:30~16:50 (14:00より受付開始)
    交流会 17:00~18:30
    会 場 おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム
    定 員 60名
    (先着順 ※受付確認はセミナー開催約10日前迄にFAXまたはE-mailでお送りします)
    受講料 1,000円
    (但し、行政担当者、おおさかATCグリーンエコプラザ出展企業、水・土壌汚染研究部会会員は無料)
    申 込 おおさかATCグリーンエコプラザ ホームページ(http://www.ecoplaza.gr.jp)よりお申込みください
    主 催 おおさかATCグリーンエコプラザビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会
    大阪環境産業振興センター(おおさかATCグリーンエコプラザ)実行委員会・ビジネス交流会
    PDFのちらしはこちら → PDF

     

    プログラム

    講演1

    「土砂条例の現状と同条例をめぐる裁判例の動向」
    同志社大学 法学部 教授
    黒坂 則子 氏
    講演2

    「発生土の有効利用と地盤環境問題」
    京都大学大学院 地球環境学堂 社会基盤親和技術論分野 教授
    勝見 武 氏
    <交流会>会費制(要事前予約:お一人様3、500円)※当日、受付でお支払ください